フード

犬猫さんのストレス・皮膚をケアする。GABA腸活サプリメント「メメント」

皮膚トラブル・心因性トラブルのサポートサプリ

今日ご紹介するのは、今年5月から新登場したMemento(メメント)というサプリメントになります。

犬猫用GABAギャバ サプリメント

最初に配合成分を簡単にまとめて紹介すると

  • GABA (100g/4000mg) 高配合!!
  • マルチビタミン&ミネラル(ドライフードにも追加しやすいように配合料が微調整されています)
  • 乳酸菌、ビフィズス菌、納豆菌(腸内環境から皮膚をキレイにするアプローチも)
  • 腸内環境改善からヒーリングケア・スキンケアへ繋げる。

『GABA+マルチビタミン&ミネラル+腸内環境改善』というオールインワンの内容で、皮膚の状態が気になって複数サプリメントを使い分けしている方は、これ1つで足りてしまう可能性があるほど犬猫さんの皮膚の健康維持に便利な内容になっていますね!

GABA

GABAは天然のアミノ酸の一種で、正式には「γ-アミノ酪酸(Gamma Amino Butyric Acid)」といいます。その頭文字から「GABA」という略称で呼ばれるようになりました。

GABAは様々な実験データにより体内で神経伝達物質として働き、ストレスを和らげて脳の興奮を鎮める効果があるとされている成分です。体をリラックスさせる働きがあるため、安眠や血圧低下のサポートになることが研究で分かっています。

ワンちゃんの皮膚トラブルや行動トラブルはストレスなどの「心因性」が影響していることも多く、そこにアプローチできます。

マルチビタミン&ミネラル

メメントはビタミンとミネラルの総合栄養サプリメントになっているので、栄養バランスの問題で皮膚の状態が安定しない子や、食べたいけどあまり食べられない子、手作りご飯のサポートとしても使えます。

皮膚の状態が安定しない子は栄養バランスや不足している栄養素がある場合もあるので、こういった栄養サプリメントを併用すると良いですねー。

特に手作りご飯の方は、サプリメントか総合栄養食のドライフードをサプリメント代わりとしての併用がおすすめ!手作りご飯で不足しやすい栄養素として亜鉛も一つですね。

アーガイルディッシュのミネラルビタリティの配合量と比較してみましたので参考にご覧ください。

アーガイルディッシュのマルチビタミンとの比較表(PDF)

腸内環境ケア(乳酸菌、納豆菌、フルーツ酵素)

腸内環境を整える成分として「乳酸菌、ビフィズス菌、納豆菌、麹菌、ビール酵母、マーシュマロウ、パパイヤエキス、マンゴーエキス」とこだわりの配合成分になっています。

腸内環境を整えることはアトピーのワンちゃんだけじゃなく、すべてのワンちゃんの健康維持で関係してくる部分ですね。

皮膚トラブルのケアは、フードから見直すことが多いと思いますが、同時に腸内環境を整えることも考えてあげるのがおすすめです!

納豆菌に注目

メメントの配合成分の中で特徴的なのが納豆菌。

【医師1,032人に聞いた!】納豆は体にいいはホント!?納豆嫌いも食べられる方法を教えます!というアンケート調査をみると納豆の評価がこのような結果になっています。

犬猫に納豆菌の魅力

納豆菌が関係している整腸作用や免疫力アップといったところに医師は期待しているようですね。「納豆は体にいいから食べなさい」と言われているのも納得のアンケート結果。

納豆菌強い!

腸内環境と脳・皮膚の相関関係に注目!

近年の研究結果で、腸内細菌が神経伝達物質(脳内ホルモン)の半分以上を作っていることが分かってきています。「GABA」「セロトニン」などもその一つ。

さらに犬に関する研究でも攻撃性のある子とない子では腸内フローラの分布にはっきりした違いが見られたことから、「攻撃性」と「腸内フローラの分布」に関係があることがわかってきています。

腸の環境が乱れれば皮膚にも影響が出るのは私たちの生活でも実感できている部分ですよね。

腸は第二の脳

実際に、不安や問題行動を起こしている、GABA (ギャバ)やセロトニンの濃度が少ないマウスに、乳酸菌を投与し腸内環境を整えると、GABA (ギャバ)やセロトニンが増え、落ち着きを取り戻したという実験結果もあって。

ということは、腸内の環境改善が感情や行動をコントロールする可能性を秘めているのでは?って思いますよね。

GABAを食べても直接脳へは届けられないのですが、合わせて乳酸菌摂取によって「腸」のGABA受容体が刺激を受けます。GABA (ギャバ)の産生する菌を増加させることにつながります。

つまり腸内環境の改善がまず一番ということですねー。

そのために必要なものは、GABAだけでなく乳酸菌・水溶性食物繊維・発酵菌が重要になりますが、メメントだと全部まるっと入っているのです!!

さらに皮膚トラブルに影響する部分として、栄養が偏ったり、不足していることもあるので、ミネラル・ビタミンも補給できる設計に。

とても便利なサプリメントだと思いませんか?

まとめ

メメントサプリメントは50g5,000円とかなり高価なサプリメントになります。

DHCの人間用のGABAサプリメントがGABA.6000mg/1,000円なので、(メメントはGABA 4,000mg)、GABA単品で考えてしまうと高いかもしれません。

ペット向けのGABA サプリメントだとPE GABA粒のGABA.9000mg/4,225円ですね。

ただ、「心因性ケア、皮膚トラブルケア、腸内環境ケア」をこれ一つでサポートが出来ると考えると便利なサプリメントだと思います。ペット向けのサプリメントでGABAを使っているものもまだ少ないです。

メメント一つで様々な方向から皮膚トラブルにアプローチできるので、皮膚の状態がよくないけど動物病院にいってもよくならないし、原因も分からないけど何とかしたい、という方にも一度お試ししていただけたらと。

ミネラルビタミンや乳酸菌のサプリメントは色々とありますが、GABAを使って心因性の原因も同時にケアしていこうというサプリメントは少ないので、幅広いお悩みに活用できるサプリメントですね。

>>メメント詳細はこちら

愛犬のお肌チェックをしてみよう!

よくある皮膚のお悩みから、こんな部分を確認してみると良いと思うことをまとめておきますね。獣医さんに相談する時の参考にご利用ください。

皮膚炎が気になっている

普段食べているご飯やオヤツのメーカー名、ブランド名。お肉の種類。

皮膚の赤みがどの場所にあるか(顔まわり、耳、足、お腹、背中、お尻)。

普段の食生活や生活環境は皮膚の状態に関わってくるので、普段食べているフードの名前や原料などを覚えておくと良いです。オヤツも確認してみてください。

アトピー、食物アレルギーで赤みがが出やすい部分として、アトピーは「顔と足先」。食物アレルギーは「お腹とお尻」に症状がでやすいとされています。

しつこい舐め動作、 かきむしる

獣医さんから処方されたお薬を飲むと痒みは治るかどうか。

かゆみのタイミングは?(1日中、特定の場所・シーンで痒がる、在宅の有無)。

足舐めは左右で差があるかどうか?部分的に体のどこか一箇所を舐め続けている?

しつこい足舐めや、体をかきむしる行動は、「アトピー、食物アレルギー、心因性」の3つが原因が考えらるため、悩んでる方も多いと思います。

まず獣医さんに相談して食物アレルギーかアトピーか診断してもらいましょう。食物アレルギーではないという診断になれば、アトピーか心因性かな?と原因を絞っていく事ができます。獣医さんからかゆみ止めが処方された時は、それがちゃんと効いているかどうかも確認してみてくださいね!

体のフケが多くなってきた

フケは出来る原因が多いため、次の項目を確認して、獣医さんに状態をみてもらって診断してもらってください。

かゆみの頻度

元気、食欲などの変化

生活環境の変化

シャンプーの種類、頻度

フード、おやつの種類

主に考えられる原因として大きく5つあげると

  1. 感染症(膿皮症、マラセチアなど)
  2. 皮膚病(アレルギー、脂漏症)やそのほかの疾患(ホルモン性疾患、、自己免疫性疾患など)によるもの
  3. 食事(栄養のバランス)
  4. 不適切なシャンプー
  5. ステロイド剤の内服

などが原因として考えられます。

栄養についてはビタミンB2,ビタミンB6が不足してもフケや皮脂バランスが悪化する可能性があるとされています。

『フケが出ている=乾燥肌』というわけではないのが難しいですよね。

犬のスキンケアを勉強したいという方は、皮膚科診療や学術活動を行う獣医皮膚科医チーム『Vet Derm Tokyo』伊從様のこちらの本がおすすめです!全ページカラーで専門的な内容が読みやすい構成で書かれてます。

ABOUT ME
トリマーkato
トリマー|ドッグサロン2店舗経営|いぬ大好き人間|動画クリエイター|ブロガー 愛犬トイプードル2匹と一緒に名古屋から情報を発信しています。Sony α7ⅲRとiPhone12愛用
Instagramも更新中!!

インスタ毎日投稿しています!!
フォロー&いいねよろしくお願いします:)

犬の美容と健康のまとめ。トリマーkatoのInstagram

Instagramへ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。